最難関・難関志望
全国トップレベル合格対策塾

夏期講習

小学6年生対象

中学受験、最後の夏。
この夏で合格を手にできるか。

最難関・難関対策に最高峰教育の浜学園

6年生は、中学受験の天王山。
この時期により効率よく、
理想の志望校合格ラインに
届くかどうかが分かれ道となります。

最難関・難関中学合格の
ために秘策を伝授
受験ラストスパートに最適

こんな方におススメです

  • 最難関・難関中学を希望しているが、合格対策を万全にしたい
  • ライバル、同じ受験者に
    負けない学力をつけたい
  • 受験勉強をしているが、
    現状の勉強法に不安がある

浜学園の夏期講習を
ご希望の方

無料テストを受けて
キャンペーン中
夏期講習
力を付けよう!!

※夏期講習を受講するには受講資格が必要です。

入塾の
チャンス

浜学園65周年 
特別キャンペーン

今なら
受講料が無料!!

対象コースへ7/22までに入塾手続き
完了の方(7/1〜9/1入塾、9/15在籍)

  • ※対象コース、受講科目等適用条件がございますので詳細はお問い合わせください。
  • ※小1〜小5は算・国、小6は3科目(算・国・理)または4科目(算・国・理・社)の授業料が無料となります。
  • ※夏期講習の実施学年は教室により異なります。
  • ※テキスト代は別途必要です。

志望校合格を身近に感じる、
中学受験最後の夏

2024年度中学入試浜学園
合格実績

過去最高

20年連続39回目の日本一

合格者数100名突破 灘中 111

続々と日本一を達成!!

過去最高

日本一

4年連続150名突破 東大寺学園中 158

日本一

5年連続130名突破 洛南高附属中 144

日本一

3年連続80名突破 甲陽学院中 88

日本一

6年連続220名突破 西大和学園中 248

日本一

4年連続100名突破 大阪星光学院中 101

日本一

24年連続40名突破 神戸女学院中 43

  • ※合格者には、駿台・浜学園等、浜学園グループの塾生を含みます。
  • ※公開学力テスト、合否判定テストおよび春期・夏期・冬期講習、各種イベントのみの参加者は、合格者数には一切含まれておりません。

浜学園の夏期講習を
ご希望の方

無料テストを受けて
キャンペーン中
夏期講習
力を付けよう!!

※夏期講習を受講するには受講資格が必要です。

学習内容

M灘コース・男子最難関コース

 夏休みは受験の天王山と言われます。その天王山で受験算数の力を養わなければいけません。そのために、「M灘コース」「男子最難関コース」では最難関中レベルの問題を解くための応用問題を中心に扱います。学習単元としては入試頻出単元である「数」「文章題」「平面図形」「立体図形」で、これらを学習することで底上げを図り、9月以降の受験レベルの応用発展まで踏み込むことが可能になります。「入試対策演習プリント」では入試に向けて小問雑題の処理能力を徹底的に鍛えます。

学習内容

講義算数A算数B
No.1数の性質(1)平面図形(1)
文章題立体図形(求積)
No.2数の性質(2)平面図形(2)
速さ(1)立体図形(表面観察)
No.3規則性図形の移動(転がり)
図形の移動(点移動)水問題
No.4場合の数(数論)場合の数(図形)
速さ(2)立体図形(切断)

女子最難関コース

 女子最難関中の入試においては算数の正答率を確保するため基礎から応用まで知識を幅広く習得することが必要となります。そのため、「女子最難関コース」ではテキスト内の難易度を4段階に分けて段階的に知識をかためることができるような構成になっております。マスターコースの宿題とともに、夏期講習をこなすことで、9月以降のさらなる実践力を高めていきます。「入試対策演習プリント」では分野別習熟度を確認します。

学習内容

 
講義 算数A 算数B
No.1数の性質①比と割合①
速さ①文章題①
No.2数の性質②比と割合②
速さ②文章題②
No.3規則性食塩水
速さ③平面図形①
No.4数の規則性総合商売
速さ④平面図形②

男女難関コース

 中学受験で合格を勝ち取るためには、しっかりと基礎土台を固め、その上で応用,発展的な問題に対応する力をつけていくことが必要になります。「男女難関コース」では、夏期講習の期間を、基礎土台部分における弱点補完やさらなる基礎固めを行っていくための基礎問題を重点的に扱います。夏期講習で基礎土台をしっかりと固めることで、9月以降の受験対応レベルの応用,発展問題にもスムーズに移行していくことができます。「入試対策演習プリント」ではさらに実践力を養います。

学習内容

講義算数A算数B
No.1 直線図形
数の性質数列
No.2割合曲線図形
和と差の文章題場合の数(1)
No.3食塩水相似
速さ(1)場合の数(2)
No.4商売面積比
速さ(2)総合問題

M灘コース・男子最難関コース

 講義Ⅰで、最難関中学入試レベルの長文読解を、論説・説明的文章(前半2回)・文学的文章(後半2回)に分けて行います。講義Ⅱでは、読解で必須の語句の強化と入試で出題される形式での知識分野の演習に加え、文中で使えるようにしたい表現を課題として与えることで表現力の伸長を図ります。また、講義内容の定着を応用度の高い復習テストで確認します。あわせて「入試対策演習プリント」により語句・知識分野の弱点補強を図り、来る入試に備えます。

学習内容

講義学習内容
No.1論説・説明的文章①
漢字
No.2論説・説明的文章②
熟語
No.3文学的文章①
語句
No.4文学的文章②
ことわざ・慣用句

M灘コースは、加えて、詩・俳句といった韻文の指導も実施いたします。

講義学習内容
No.1詩①
俳句①
No.2詩②
俳句②
No.3詩③
俳句③
No.4詩④
俳句④

女子最難関コース

 講義Ⅰでは長文問題(毎回4題)を扱い、女子・共学最難関中合格のための基礎力を完成させます。解法を意識するとともにテーマへの理解を深める演習です。講義Ⅱでは、知識分野(苦手とする生徒が非常に多いが一旦理解すれば確実に身に付く文法分野を中心に)を徹底させ、それを具体的に読解にいかす実践演習を多く行います。記述力の大幅アップにもつながる訓練です。さらに、応用度の高い復習 テストで一層の読解力・表現力の強化を図ります。語彙力強化のための「入試対策演習プリント」においては、分野別の暗記に役立つ詳細な解説がつきます。

学習内容

講義Ⅰ講義Ⅱ
No.1説明的文章①文法①文節
読解・記述
No.2説明的文章②文法②単語(自立語)
読解・記述
No.3文学的文章①文法③単語(付属語)
読解・記述
No.4文学的文章②文法④敬語
読解・記述

男女難関コース

 講義Ⅰは長文問題演習(毎回4題)です。1・2番は偏差値40~50レベル(基本的レベル)、3・4番は50~60レベル(基本~応用レベル)で、幅広いレベルの問題に対応する力を養います。講義Ⅱは語句応用題・韻文の演習です。語句は「知識分野の達人」や「語句マスター1500」と異なるタイプの応用題が中心で、少し難しめに設定しています。それに加え、過去の入試に出た漢字の中で も間違いやすいものを集めた「漢字王への道」や語句の定着度をはかる「入試対策演習プリント」があり、語彙力・漢字力の大幅アップが見込めます。

学習内容

講義Ⅰ講義Ⅱ
No.1説明的文章①漢字・熟語
No.2文学的文章①語句
No.3説明的文章②ことわざ・慣用句
No.4文学的文章②韻文

M灘コース・男子最難関コース

 近年の灘・東大寺・洛南・西大和・甲陽・星光・洛星中学入試の過去問等を題材として全単元の復習をするとともに、入試に対応できる実践力を養成します。入試で差がつく問題にポイントをおき、難問のアプローチ方法を理解させ、解法のテクニックを定着させる内容となっています。自宅で復習するときにもわかりやすい詳細な解説がほぼすべての問題に掲載されています。また、首都圏中学入試の傾向にも対応できる内容となっています。「入試対策演習プリント」は入試で失点が許されない暗記内容を確認するものです。

学習内容

講義理科A理科B
No.1熱のはたらき植物
てことばね水溶液や固体の識別
No.2化学計算星と太陽
かっ車地層
No.3中和計算月と惑星
輪じく
No.4電気おもりのはたらき
浮力

女子最難関コース

 難化・多様化が進み、更なる得点力が求められる近年の理科入試において、女子最難関コースでは、夏期講習こそ合否を決する計算分野(化学・物理内容)の実践力を身につける絶好のチャンスと捉え、テキストの内容を組み立てています。関西・関東・東海を問わず近年の入試問題のリサーチを行い、最難関女子共学中で頻繁に問われる重要項目が確実に身につくように多くの良問を用意しています。「入試対策演習プリント」は女子最難関コース生必須の暗記事項を確認するものです。

学習内容

講義Ⅰ講義Ⅱ
No.1化学①溶解度物理①てこのつりあい
No.2化学②中和物理②ばね・浮力
No.3化学③気体の発生物理③力学総合
No.4化学④燃焼物理④電気

男女難関コース

 入試頻出の重要単元を中心としたカリキュラムで、合格点獲得に必要な学力を育成します。テキストは、「要点のまとめ」「基本問題」「発展問題」の3部構成で、「要点のまとめ」はその単元での必要な知識を詰め込んだもの、「基本問題」は難関中入試において出題率の高い重要問題、「発展問題」はレベルを超えて理科の実力をさらにつけたい受験生のための難問です。また、補助教材の「暗記テキスト」や「入試対策演習プリント」では、毎日重要な暗記事項の確認ができ、知識分野の総復習ができます。

学習内容

講義Ⅰ講義Ⅱ
No.1気体 植物・動物
No.2水よう液 人体
No.3力学 天体
No.4電気地質

 夏期講習では、秋以降の流れから逆算した取り組みを行います。講義Ⅰでは世界地理や貿易をはじめとした、受験生が苦手とする単元の学習を行います。講義Ⅱでは公民分野の中で復習が後回しになりがちな単元の学習を行い、入試に必要な知識の確認を行います。「入試対策演習プリント」は的を絞った出題になるため、入試本番への対応力を養うことができます。

学習内容

講義Ⅰ講義Ⅱ
No.1情報社会・防災選挙
No.2世界の国々⑴ 地方自治
No.3世界の国々⑵ 財政・社会保障
No.4貿易国際連合

実施要領受講料

期間
7月23日(火)〜8月23日(金)
クラス編成
志望コース別クラス編成
実施教室
コースにより開講教室は異なります。男女難関コースは全教室(六甲教室除く)に設置
受講料
科目 コース 時間・回数 受験料(税込) テキスト代
(税込)
算・国・理 M灘コース 180分×20回
(算・理各8回,国4回)
63,250円 11,165円
男子最難関コース 180分×16回
(算8回,国・理各4回)
50,600円 6,875円
女子最難関コース 6,710円
男女難関コース 7,480円
社(選択) 180分×4回 12,650円 2,420円

お申し込み〜
受講までの流れ

01

まずは
受講資格判定テスト
をご受験ください

夏期講習受講資格判定テスト以外にも様々なテストで資格を取得できます。
すでに受験済のテストで受講資格が取れていたかどうかは各教室にお問い合わせください。

02

受講資格を取得&
受講申し込み

受講資格を取得された方は、受講申込書に必要事項をご記入の上、受講料・テキスト代等をそえ浜学園各教室でお申し込みください(入学金は不要です)。

03

受講開始

浜学園の夏期講習を
ご希望の方

無料テストを受けて
キャンペーン中
夏期講習
力を付けよう!!

※夏期講習を受講するには受講資格が必要です。